スペインで常にランキングの一位に輝く人気都市バルセロナ。サグラダ・ファミリアやグエル公園など、ガウディ建築に代表される芸術的な見どころにあふれ、街歩きやバル巡り、サッカー観戦と、楽しみ方も多彩です。そんな魅力的な街で「おすすめのレストランは?」と聞かれたときに、自信を持って紹介したい一軒があります。それが「La Taverna del Clínic(ラ・タベルナ・デル・クリニック)」です。
バルセロナ地下鉄・オスピタル・クリニック駅からすぐ、利便性の高いロケーションに佇むレストラン。駅前の喧騒を背に、一歩店内へと足を踏み入れれば、空気がふっと変わります。落ち着いた静寂とラグジュアリーな雰囲気が広がり、ワインや生ハム、チーズ、スピリッツなどが美しく陳列されたガラス張りのセラーが通路を彩ります。これから始まる食体験に、自然と胸が高鳴ります。
実はこのレストラン、Spanish Lifestyleのフアン先生が「バルセロナで本当におすすめしたい一軒」と太鼓判を押す、特別な存在なのです。

Juan Muñoz フアン・ムニョス
Master Sommelier
ワイン、飲料、グルメ食材の国際的な権威。スペイン、ラテンアメリカにソムリエ協会を設立し、各国の名門大学で教育に携わる。現在、アカデミー・オブ・サムリエ(ASMSE)会長兼、El Corte Inglésの専門学院で教鞭をとる。14冊の専門書を発表、「フランス農事功労賞」を授与されたスペイン唯一のソムリエ。カタルーニャ最優秀ソムリエ(1987年)、スペイン最優秀ソムリエ(1993年)、欧州最優秀ワイン・美食コミュニケーター(2007年、ロンドン)など、受賞歴多数。ブラジル世界大会ファイナリスト(1992年)。スペイン、メキシコ、アルゼンチン、ウルグアイなどでソムリエ育成を先駆け、世界のワイン文化発展に貢献している。
@juanmunozramos
オーナーシェフのトニ・シモエス氏は、かつてフアン先生が教鞭を執っていたバルセロナのホスピタリティ専門学校で料理の基礎を学び、その後、スペイン料理界の巨匠・故サンティ・サンタマリア氏(三つ星レストランのシェフ)のもとで修業を重ねた実力派。ミシュランのビブグルマンやレプソルガイド(Guia Repsol )でも高く評価され、2014年には「カタルーニャ州最優秀若手料理人」にも選ばれています。
通路を抜けた先には、磨き上げられたキッチンが静かに広がっていました。2006年以降、トニ・シモエスシェフが二代目として、ご両親の営んでいたカウンターだけの小さなバルを、同じ場所で少しずつ進化させ、十数年かけて今のスタイルのレストランへと育ててきたのだそうです。
実は10年以上前に一度訪れたことがあるのですが、その頃はまさに“タベルナ(食堂)”といった雰囲気で、今のようなラグジュアリーで個室も備えた、ゆったりとした空間になるとは想像していませんでした。それだけに今回、フアン先生の強いおすすめで再訪し、その変貌ぶりに驚きと感動を覚えました。
「自分の理想のレストランにしたかったんです」と語るトニの目はまっすぐで、そのまなざしの先には、さらに進化し続ける未来のレストランの姿があるように感じられました。
最初に供されたのは、エストレマドゥーラ州産の上質なイベリコ・ベジョータの生ハムに、パン・コン・トマテ。このひと皿に、フアン先生は思わず「10点中10点!」と声をあげました。
「ベジョータと呼ばれる最高級のイベリコ豚は、どんぐりをたっぷり食べて育つんです。そのおかげで、脂にはオリーブオイルと同じオレイン酸が豊富に含まれ、とろけるような食感と、独特の旨味が生まれます。そして実は、脂が溶ける融点も他の生ハムより低くて、22度ほど。だから室温でも自然に脂が溶けはじめて、香りも味わいも、より引き立つんですよ」と、フアン先生。
その言葉の通り、しっとりと艶を帯びた生ハムは、口に含むとやさしく溶け、芳醇な香りが広がりました。
La Siberia Cava Gran Reserva Brut Nature : JUVE & CAMPS
このキュヴェをひと言で表すなら “絹のようなエレガンス”
→→フアン先生のテイスティングノートはこちらから
トニ・シモエスシェフ自ら運んできてくださったのは、この店を象徴するひと皿。
伝統を現代的に昇華させた、新しいスタイルの「パタタス・ブラバス」です。
ひと口かじると、なかからピリッと辛みの効いたブラバスソースがとろりとあふれ出します。10年前、初めていただいたときの、あの驚きと感動がふたたびよみがえりました。
旬の厳選素材を、極上のひと皿に
料理は、クラシックなフランス料理をベースにしつつ、現代的な感性と地元カタルーニャのエッセンスが融合した地中海料理。素材選びにも一切の妥協がなく、ご両親のルーツであるガリシア産の魚介をはじめ、高品質な食材を最大限に活かしたメニュー構成となっています。
この日は、トニ・シモエスシェフのお任せコースを体験しましたが、アラカルトでも十分にその実力を堪能できます。軽めのランチから、じっくりと味わいたいフルコースまで、ゲストの時間やスタイルに合わせて柔軟に対応してくれるのも魅力です。
こちらは、ふわりと軽いブリオッシュの上に、エビとキャビアが贅沢にあしらわれています。エビの上品な甘みとキャビアの塩味、それを受け止めるブリオッシュの香ばしさが見事に調和し、ひと口ごとに幸せが広がります。
圧巻のワインセレクションで、食体験に深みを
ガラス張りのモダンなワインセラーの壁一面にずらりと並ぶのは、450種以上のワイン。圧巻の光景です。スペイン各地のD.O.(原産地呼称)を中心に、フランス、ドイツ、アルゼンチン、南アフリカなど、世界各国の銘醸ワインが揃っています。しかも、価格は通常のレストランよりも良心的。ワイン好きの間では、スペイン国外からもこのレストランに足を運ぶ価値があると評されるほどだとか。産地やヴィンテージはもちろん、料理とのペアリングに応じた一本を提案してもらえるのも魅力です。
【バルセロナ】旅の途中に立ち寄りたい、とっておきの一軒
バルセロナには魅力的なレストランが数多くありますが、観光名所で溢れるこの街では、「できるだけ多くを見て回りたいから、食事は手早く済ませたい」という旅行者の声も少なくありません。だからこそ、限られた時間の中でも、ひと皿からでも本格的な美食体験が叶う店の存在は貴重です。
「La Taverna del Clínic」は、そんな旅の合間にさっと立ち寄って楽しむ一皿から、ワインペアリングを含むコースでじっくり味わう贅沢な時間まで、多彩な楽しみ方を提供してくれます。美食にこだわる地元の常連客はもちろん、遠方から訪れるグルメな旅行者たちにも愛される、特別なレストランです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
La Taverna del Clínic
住所: Carrer del Rosselló, 155, Eixample, 08036 Barcelona
@latavernadelclinic

Ikumi Harada 原田郁美
Journalist & Creative Director
スペインワインとガストロノミー専門ジャーナリスト。大学卒業後、広告代理店でデザイナーとして、クリエイティブな視点と戦略的思考を培う。2005年から留学を機にスペイン食文化に魅了され、その研究に人生を捧げる。2009年から日本・アジア市場でスペインワインの輸出とプロモーションに従事。2011年に「スペインワインと食協会(AGE)」を創設し、クリエイティブディレクションや執筆を通じてスペイン食文化の普及と市場拡大に寄与している。2012年、プリオラートでワイン造りを始め、2024年に自らの初ヴィンテージをリリース。2025年より、フアン・ムニョス氏と共同企画「Spanish Lifestyle」連載開始。WSET® Level 3, Spanish Wine Specialist(ICEX認定)。山口県出身。
@ikumiharada