Tips from the Spanish lifestyle

LOHASPAIN(ロハスペイン)は、スペインの食文化から
「幸福と健康」のヒントを発見、発信します。

スペインのクリスマス<前編>

スペインのクリスマス

スペインの街々は、クリスマスが近づくと煌びやかなイルミネーションに彩られ、冬の夜を一層美しく演出します。

12月24日のクリスマス・イヴ(Noche Buena)から始まるスペインの長いクリスマスシーズンは、新年をまたいで1月6日の東方三賢者の日(Día de los Reyes Magos)まで続きます。日本のようにクリスマスが終わるとすぐにお正月ムードに切り替わる慌ただしさはなく、街のクリスマスイルミネーションや祝祭の雰囲気は、お正月を過ぎても続きます。



バルセロナの街のクリスマスネオンに溶け込む、アントニ・ガウディの
建築カサ・バトリョ(カタルーニャ語:Casa Batlló)世界遺産  

 

スペインのクリスマス料理〈カタルーニャ地方〉

 

・12月24日 クリスマス・イヴ
Nochebuena(スペイン語) / Nit de Nadal(カタルーニャ語) 

カタルーニャ地方では、スペインの他の地方とは異なり、この日は家族一同集まるクリスマ・イヴのディナーはありません。そのかわり、というわけではありませんが、独特な風習があります。クリスマスが近づくと子供のいる家庭のサロンには、サンタのような赤い帽子をかぶり笑みを浮かべた丸太人形(ティオ・デ・ナダル/Tió de Nadal)が出現します。その丸太の人形は、通称「カガティオ」と呼ばれ、”排便する丸太”という意味があります。

ティオ・デ・ナダル(Tió de Nadal)

クリスマス・イブに、子どもたちは「カガティオ〜♪」と丸太人形を棒でたたきながら謳い、マントをめくると、なんと「ティオ・デ・ナダル」のお尻のあたりにお菓子やキャンディのプレゼントが!子供たちにとって、最初のクリスマスプレゼントです。


 lohaspain navidad

  グローバル化の影響もあり、12月24日の夜、サンタクロース(カタルーニャ語:Pare Noel)人気が高まっているとか。というのも、1月6日の東方の三賢者の日 (ディア・デ・ロス・レジェス)の夜、東方の三賢者たちがプレゼントを持ってくるのがスペインの伝統なのですが、冬休み中に子どもたちがオモチャで遊べるように、12月25日に渡すケースが増えてきているそうです。

 



・12月25日 クリスマス
Navidad/Nadal

家族一同集まって、家でクリスマスランチをいただきます。乾杯はワインで。

日本のクリスマスは恋人と過ごすロマンチックな日、というイメージですが、スペインのクリスマスはみんな家族と家で過ごします。数年前までは、バルセロナのような都会でも、休業のお店が多く、街中はコーヒーを飲むのも難しいほど閑散とした雰囲気に包まれていたものですが、近年では、観光スポットには外国人の行列ができ、レストランでクリスマスコースを食べる地元の人たちも増えているようで、時代の移り変わりを感じます。

lohaspain wine

 

【前菜(Aperitivo/Aperitiu)】

ボガバンテ(オマール海老)、アングーラ(うなぎの稚魚)などの高級食材をはじめ、フォアグラやサーモンのカナッペ、定番のハモン・イベリコ(生ハム)や、ロンガニサやチョリソなどの腸詰め、ムール貝、エビなどが食卓に並びます。





【一皿目(Primer plato/Primer plat)】

カタルーニャのクリスマス料理といえば、エスクデーリャ・イ・カルン・ダリャ(Escudella i carn d'olla) 。


4種類の肉 (豚、牛、鶏肉、子羊)と7種類の野菜を入れて煮込んだエスクデーリャのスープに、ピロータ(ミートボール))やガレッツ(貝の形のショートパスタ)をたっぷり入れていただきます。体の芯から温まるカタルーニャの冬の定番スープです。

 

 

 

【ニ皿目(Segundo plato /Segon plat)】

鶏や七面鳥、鴨、子羊などの肉料理か、魚介料理。

 

 

 

【デザート(Postre /Postres)】

伝説となったレストラン「エル・ブジ」のフェラン・アドリアの弟で、「ENIGMA(エニグマ)」のアルベルト・アドリア(Albert Adrià)や、「Escribà(エスクリバ)」のクリスティアン・エスクリバ(Christian Escribá)などの有名シェフやパティシエと、大手トゥロンメーカーとのコラボにより、スペインならではのガストロノミックな味わいも楽しめるようになったヌガー菓子トゥロン(Turrón)や、ほろほろ崩れる触感が癖になるアンダルシア発祥のアーモンドクッキー・ポルボロン(Polvoron)などのスィーツを、CAVAなどのスパークリングワインといただきます。

 

 

・12月26日  サン・エステバンの日(カタルーニャの祝日)
Día de San Esteban / Diada de Sant Esteve



カタルーニャ地方では、クリスマス翌日の12月26日もサン・エステバンの日で祝日なので、クリスマスにつくったスープ「エスクデーリャ」の余った具をひき肉にして、カネロニ(カタルーニャ語でカネロンスCanelons)の具にして食べるという風習があります。

 

 

クリスマスマーケットと街角の風物詩



スペインのクリスマスシーズンには、各地で開かれるクリスマスマーケットも大きな楽しみのひとつです。手作りのデコレーションや「ベレン」と呼ばれるキリスト誕生シーンの人形、伝統的なクリスマスグッズが所狭しと並び、地元の人々はもちろん、訪れた観光客にも人気があります。特にバルセロナのカテドラル前で開催される「サンタ・ルシア」のクリスマスマーケットは、18世紀から続く由緒あるイベントで、訪れる人々に特別なクリスマス気分を届けてくれる歴史深いマーケットです。

スペインのクリスマスは、美味しい料理と家族の団らん、そして受け継がれてきた伝統が織りなす、心温まる大切なひとときです。家族みんなで囲む食卓には、郷土料理とたっぷりの愛情が詰まっていて、クリスマスならではの特別な時間が流れます。そんな光景が、この国ならではのクリスマスの魅力を物語っています。

スペインのクリスマス <後編>につづく

-------------------------

Ikumi Harada
Art director

大学卒業後、広告代理店でデザイナーとして勤務後バルセロナへ。スペインワインに恋をして、気がつけばスペイン在住歴トータル13年に。ライフワークは「日本とスペインを繋ぐ架け橋」。大好きなテーマはスペインワインと健康。イヌ好き。WSET ® Level 3、Spanish Specialist、スペインワインと食協会・共同代表。山口県出身。