「Esencia – 海の向こうの、日常の少し先にある場所」
旅とは、計画された非日常ではなく、日常の延長にふと現れるもの。

この連載「Esencia(エセンシア)」は、「スペインの紀行文をシリーズ化して欲しい」というひとりの読者の声がきっかけで生まれました。私自身が仕事で年に数回だけ訪れるスペインの街や村を舞台に、“ほんの少し先のリアル”をすくい取って綴ります。

オリーブ畑、ワイナリーの丘、そして世界の食のプロたちが集う展示会。
限られた時間のなかでも、現地の生産者、職人、文化人や料理人たちと出会うたび、彼らの生き方や選択をそっと垣間見てしまいます。彼らの言葉には、土地とともに生きる者だけが知る哲学があって、日本にいるだけでは考えもしなかった視点が、不意に開かれる瞬間があるから。

そして取材の合間に訪れる小さなレストランや、午後の光が美しい路地裏のカフェ、なぜかワクワクしてくる市場の一角──それらは、観光ガイドには載っていない場所ばかりとは限りません。

時には有名な観光地や定番スポットにも足を運びますが、その場所をどう見て、どの時間に訪れ、誰と言葉を交わすかで、景色はまるで異なる表情を見せてくれます。

私はスペインに住んでいるわけではありません。だからこそ、訪れるたびに新鮮で、驚きがある。
しかし同時に、年に数回というリズムは、“旅人”とは異なる視点を育ててくれる。観察者であり、少しだけ関係者でもあるような、絶妙な距離感。

この連載では、スペインという国の「生活」に触れながら、「楽しく、豊かに生きるとは何か?」というテーマをゆるやかに問いかけていけたらと考えています。
都市と地方、伝統と革新、偶然と選択。その間にあるものが、「スペイン食文化」の豊かさであり、ラグジュアリーの本質なのかもしれません。

「Esencia」は、スペイン語で「本質」や「香り」を意味する言葉。
オリーブ畑で感じた風、グラスの縁に残ったオレンジピールの香り、シェフの手に刻まれた時間。
いつかあなたがその土地を訪れるとき、この連載で描いた風景が、そっと背中を押してくれるような存在になればと願っています。

「Esencia」── それは、スペインという国の「本質」と「香り」をめぐる旅の記録。
次の旅への小さなきっかけとなりますように。
Tomoko Kato
Editor-in-chief
福岡県出身のフードジャーナリスト、インポーター。
1997年よりシェフ、パティシエ、ワイン販売などでキャリアを積み、「アクアパッツァ」で広報・PRを担当。レストラン経営の視点からブランド戦略を学び、スペイン食材輸入・販売の(株)LA PASIONを設立。2011年には「スペインワインと食協会」を創設し、スペイン食文化の普及と市場開拓に寄与している。
スペインの食とライフスタイルを軸に、数々のプロモーションイベントや講座をプロデュース。特に「スペインワインと食大学」は、ワインと食材のペアリングを通じて食文化を深く理解する人気プログラムへ成長。オリーブオイルソムリエ®およびテイスティング・食育講師として、生産者、インポーター、レストラン、消費者を結びつける役割を担う。
2016年、業界で最も影響力のあるフードビジネスニュースサイトの専属ライターとして取材・執筆を開始。専門知識と現場取材を活かした記事が好評を得て、現在はフードジャーナリストとして活動する傍ら、毎週配信のニュースレターとWebマガジン「LOHASPAIN」の編集長も務める。 読者層は拡大し、レストランや企業、行政からの取材依頼が絶えない。
近年、アンダルシア州政府の招聘を受け、世界最大級のオリーブオイル展示会でプレス取材を担当。 記事は業界内外で高い評価を得て、複数の州や生産者から現地取材のオファーが相次ぐ。すでに秋の生産者来日のワインイベントのプロデュースも進行中。編集長としての視点とジャーナリストの洞察を活かし、SNSやメディアを通じてスペインワインや食材の魅力を国内外に発信中。